VOICE

人事部新卒採用担当 I 人事部新卒担当 I

2020内定者の声

就職活動で大変だったことやLDHに決めた理由、入社に向けての意気込みなど
内定者8名に本音を聞きました!

学生時代に熱中していた事・モノ

北陸大学 未来創造学部 国際マネジメント学科

部活動のサッカーに全力で取り組んでいました。
毎日毎日練習をし、全国大会出場という目標のために努力し、休日も筋力トレーニングや体幹トレーニングなどで
自分の弱点を克服し、部活動に熱中していた学生生活だと思います。

関西大学 総合情報学部 総合情報学科

奨学金を得るための学業、特にCG・プログラミングの授業に励みました。
その他には、マーケティングのゼミ活動やライブ鑑賞、アルバイトにも力を注ぎました。

関西大学 経済学部 経済学科

学生時代に熱中していた事はサッカーです。
幼少期から今まで続けており、熱中できたのはサッカーが好きで、
チームで勝利に向かって努力することの素晴らしさを体感出来ていたからだと考えます。
また、プレーすることだけでなく、サッカー観戦も大好きです。

龍谷大学 経済学部 現代経済学科

学生時代、多くの時間を野球に費やしました。
一つの事に熱中し、様々な事を経験することができた貴重な時間でした。

豊橋技術科学大学 工学部 建築・都市システム学専攻

勉強に熱中していました。
当時はテストの順位をすべて1位にキープすることが目標だったり、学んでいる分野が興味のあることだったので、
好きな事を学びながら高みを目指しながら、無理をしすぎる事なく勉強に熱中しました。
その結果、目標を達成できたので、目標を持つことは本当に重要だと思います。

法政大学 社会学部 社会政策学科

私が学生の頃に熱中していたことは“自分と人を楽しませること”です。
中でもゼミ活動での映像制作で仲間と協力し、1つの作品を完成させるため、
みんなが同じ方向を目指して夢中で取り組んだ時間はとても貴重な経験でした。
新しいことに挑戦するときや一人では解決できない時など、誰かに頼る、頼られるという大切さを学びました。
この活動の中でエンタテインメント業界を志望する気持ちも高まりました。

中央大学 商学部 商業・貿易学科

高校生の頃は弓道部の部活に熱中していて、大学2年次には広告代理店の若手研究所という活動をしていました。
3年次では横浜DeNAベイスターズ球団の長期インターンシップにも参加をし、全力を注いでいました。

福岡大学 法学部 経営法学科

学生時代はアルバイトとサークル活動に励んでいました。
アルバイトでは大学4年間、飲食店で働き人とコミュニケーションをとることの楽しさを改めて感じる事ができました。
サークルでは副幹事の役職に就いていたので、100規模の人数をまとめる事の大変さなどを知ることができました。
これは社会に出たときにとても役に立つことなので、良い経験だったなと思います。

あなたの就活を振り返ると?

北陸大学 未来創造学部 国際マネジメント学科

就職活動はとても楽しかったです。
本当に行きたい企業に内定をいただけたので、結果的に楽しかったというのもありますが、
就職活動を通してビジネスマナーや面接の緊張感、様々な職種など、多くの知識を得ることができました。

関西大学 総合情報学部 総合情報学科

エンタテインメント業界1本で就活を続けていたので、各会社の事業や特色は人一倍理解していると思います。
その理解を深める上で、インターン活動を積極的に行いました。

関西大学 経済学部 経済学科

私はLDH JAPANが第一志望でした。就活を本格的にスタートさせたのもLDHのインターンでした。
そこからLDHの出展しているイベントや説明会には足を運び、企業研究を深めました。
また、自己分析にもかなりの時間を使ったので、本選考が始まってからは、楽しみながら自分自身をアピールできました。

龍谷大学 経済学部 現代経済学科

私の就職活動は「準備」に多くの力を注ぎました。
準備の段階で当日の結果は決まっていると考えていたので、悔いの無いように選考当日を迎えていました。

豊橋技術科学大学 工学部 建築・都市システム学専攻

私はLDHでライブクリエイターになりたいという1つの夢があり、
どの部署で何がしたいのかというビジョンやLDHでしか成し遂げられないことがはっきりしていたので、
就職活動では迷う事なくLDHを第一志望にしました。
ただ、どれだけ目標を具体的に描いていても、それで安心することはなく常に企業研究をし続け、
自分がここで何ができるのか、という事を今も考え続けています。

法政大学 社会学部 社会政策学科

決して順調ではなかったけれど、最終的に自分のやりたいことができる会社に出会えたので悔いはありません。
就職活動をしていく中で、“自分が本当にやりたい事はなんなのか”という壁にぶつかることが何度かあったので、
もっと早く自分の軸を決めておけばよかったと思います。
またLDHは、選考を進んでいく中でどんどん好きになっていき、自分らしさを発揮できたと思います。

中央大学 商学部 商業・貿易学科

早期に情報収集や実際に話を聞きに行ったり、インターンシップに参加したり、
色々なタイプの選考方法の場数を踏んだりと動き回っていた就職活動でした。
成功も失敗も踏まえて考えながら「どうすれば喜んでもらえるか」「どうすれば印象に残るか」などを私自身楽しみながらやっていたと感じます。

福岡大学 法学部 経営法学科

幼い頃からエンタテインメント業界で働くことを夢見てきたので、この業界だけに絞り就職活動を行っていました。
今振り返ると、ずっと自分の働きたい業界だったので、企業研究など楽しくすることができていたと思います。
好きこそものの上手なれではないですが、好きすぎるからこそ自分の今までのエンタテインメントに対する“大好き”という最大の想いを
就職活動の期間で思う存分発揮することができてとても濃い期間でした。

あらためて志望動機は?

北陸大学 未来創造学部 国際マネジメント学科

LDH JAPANが行っている社会貢献活動に携わりたいと思っていて「子どもたちに夢を」という目標を自分も一緒に叶えていきたいと思いました。
常に新しいことにチャレンジしているLDH JAPANなら自分の夢も叶えられると思ったので志望しました。

関西大学 総合情報学部 総合情報学科

エンタテインメントを通して、一人でも多くの人々に夢や希望を与える事ができる仕事に就きたいと思い志望しました。
モノ消費からコト消費としての体験価値が上昇する現代で私は、
何万人ものお客様に直接感動を与えるライブを作り上げるクリエイティブ業務に携わりたいと思っております。
ドーム公演を実施できるアーティストを多く抱えるLDHで「未だかつてない最高のライブ」を創り上げたいです。

関西大学 経済学部 経済学科

数多くあるエンタテインメント企業の中で、LDHは独自のエンタテインメントを創造されていること、
特に海外進出や360°ビジネスを展開されていることで多方面にわたりエンタテインメントを追求されていることに魅力を感じ、
LDH JAPANを志望しました。

龍谷大学 経済学部 現代経済学科

私はLDHのアーティストが好きで、LDHのエンタテインメントが学生生活の楽しみであり、
たくさんの感動を与えていただいていました。そんな、感動を与えてもらっていた側から、
与える側の一員になり、多くの方にLove, Dream, Happinessを届けたいと思い志望しました。

豊橋技術科学大学 工学部 建築・都市システム学専攻

LDHでライブクリエイターになりたいと思ったことが志望動機です。
幼い頃からモノ作りが好きで建築を学び続け、EXILEのMVやライブを見た事がきっかけでライブを創りたいと思うようになりました。

法政大学 社会学部 社会政策学科

1つめはHiGH&LOWやPRINCE OF LEGENDといった新しい形の総合エンタテインメントプロジェクトに魅力を感じ、
これを超えるエンタテインメントに挑戦したいと思ったこと。
2つめはアーティストの方を私の力で更に輝かせたいと思ったからです。
ADのアルバイトをしている際に、現場でLDHのアーティストを拝見し“キラキラ”に圧倒され、
その輝きをもっと多くの方に伝えたいと思いました。
以上2つのことから私はLDHを志望しました。

中央大学 商学部 商業・貿易学科

私は多くの人の価値観を変えるような体験をつくる企画を創造したいと考えエンタテインメント業界を志望しています。
中でもLDHは常に最先端のエンタテインメントや唯一無二のプロジェクトなどをこれまで実現してきており、
私の夢を叶えられる場所だと考えたからです。
また、LDHの考え方をファン同士の絆を深める事で通じて広げていきたいという夢があるからです。

福岡大学 法学部 経営法学科

もともと大好きだったエンタテインメント業界で働きたい+LDHの企業理念である“人ありき”に私はとても共感しています。
LDHのアーティストの方々、そして社員の皆さんがいてこそ成り立つファンの夢があると思うので、それはまさに“人ありき”だなと思っています。
私もこんな風に同じ考えを持つ人たちがいる環境で切磋琢磨しながら働きたいと思いLDHを志望しました。

ズバリ!LDHを選んだ理由と入社の決め手

北陸大学 未来創造学部 国際マネジメント学科

社会貢献活動に携わりたいと思っていたというのもありますが、
会社説明会で先輩社員の方々がお話されていた時に「仕事がとても楽しいし、色々な事にチャレンジできるし、
自分が関わった仕事でアーティストの方が輝いている姿を見る事や、
それでファンの皆さんが笑顔になってくれたら、それ以上の幸せはない」とお話されていたので、
私も自分が関わった仕事で誰かを笑顔にしたい!と思いました。

関西大学 総合情報学部 総合情報学科

まず、昨年冬に実施されたインターンシップに参加したことです。
LDHの社風を肌で感じ、アーティストの夢はもちろん、
社員の夢も実現するために全員が本気で前向きに業務に取り組んでいる姿勢を見る事ができました。
そして、LDHのアーティストと楽曲が昔から大好きだったことも大きな決め手です!

関西大学 経済学部 経済学科

理由は2つです。
1つはLDHアーティストの大ファンであること、
2つめは私の大好きなサッカー事業にも(EXILE CUPやFC今治など)力をいれていらっしゃるところです。

龍谷大学 経済学部 現代経済学科

様々なコンテンツで人の人生に影響を与える事ができると思ったからです。
私も前向きに考える事など、いい影響を与えていただきました。

豊橋技術科学大学 工学部 建築・都市システム学専攻

アーティストのMVやライブに影響を受けたことが1番の決め手ですが、LDHは所属の方々とスタッフの距離が近く、
非常に深い関係の中で仕事をしていることを、企業研究で知りました。
Love, Dream, Happinessを多くの人に伝えるという事は、自分だけでは独りよがりになってしまい実現できないと思います。
夢を持ったアーティストの方々やスタッフが多くの事を共有し初めて伝えられる。
それが実現できるのはLDHしかないと思ったのが入社の決め手です。

法政大学 社会学部 社会政策学科

選考を進んでいく中で社員の方々や会社の雰囲気に触れ、ここで働きたい!こういう人達と働きたい!という想いが強くなりました。
まさに、Love, Dream, Happinessを追求し「人ありき」という理念を感じる場面が選考中にもあり、
私も「自分」を出すことができたので絶対ここに入りたいと思いました。

中央大学 商学部 商業・貿易学科

「多くの人々の価値観を変える企画をつくりたい」という夢のきっかけをいただいたのがLDHだったからです。
また、冬のインターンシップに参加した際に人事の方々や社員の方々と関わらせていただいて、
一人一人の事をしっかりと見てくださっている温かさや、明るくポジティブな社風を肌で感じたことも大きな決め手でした。

福岡大学 法学部 経営法学科

LDHを選んだ理由としては、時代の流れが激しいこの業界で真っ向から自分たちの考えを貫き通すようなそんな力強い会社で、
私も自分のエンタテインメント欲を存分に発揮したいなと思いました。
入社の決め手は、選考を重ねていくうちにLDHのエンタテインメントに対する強い気持ちが私の気持ちとリンクして、
LDHでなら私がずっと夢見てきたエンタテインメントの世界をいい意味で裏切ってくれそうで、
私の想いを奮い立たせてくれそうだなと思い入社を決めました。

あなたから見た「LDH」は?

北陸大学 未来創造学部 国際マネジメント学科

アーティスト・社員全員が同じ目標に向かって突き進んでいると思っています。
アーティストの方も社員の方もLDHのことが大好きで、
楽しそうと思った事にはチャレンジしていてたくさんの方々に夢や希望、
感動を届けてくれる会社だと思います。

関西大学 総合情報学部 総合情報学科

社名にもある「Love, Dream, Happiness」を多くの人に伝えるため、アーティストは表舞台、
社員は縁の下の力持ちとして日本のエンタテインメント業界に多大な影響を与える素晴らしい会社です。
楽曲やライブのみならず、食やアパレルといった人々の生活習慣にも影響を与えていて、
アーティストの方々も多くのジャンルで活躍されている印象があります。

関西大学 経済学部 経済学科

夢を追い求め叶えていく場所です。
LDHを受ける前もテレビなどで、アーティストの皆さんの夢を新たなプロジェクトとして立ち上げていることを知り、素敵な場所だなと感じました。
それは社員の皆さんも一緒で、LDHに所属する人の夢をみんなで応援し、叶えていける場所が「LDH」なんだと思います。

龍谷大学 経済学部 現代経済学科

アーティストさんや社員さんを含め、全員がLDHの事が大好きで、とても熱い情熱を持っているイメージです。
皆さん仲が良く、同じ目標に向かって突っ走っています。

豊橋技術科学大学 工学部 建築・都市システム学専攻

誰もが夢を持ち、それを実現できる会社だと思います。
夢の実現のために皆で夢を共有し歩んでいくことは難しいと思いますが、LDHは常に実現し続け、
想像を超えるエンタテインメントを次々に生み出す会社だと思っています。

法政大学 社会学部 社会政策学科

社員全員が総合エンタテインメントに本気な会社だと思います。
新しいものに挑戦していく姿勢がカッコイイのはもちろん、ファンを楽しませるだけでなく、
仲間も自分も楽しませなきゃ良いエンタテインメントは創れないと思うので、
そういう意味でもLDHは本気でエンタテインメントを創っている会社だと思います。
だからこそ、この会社でエンタテインメントを学びたいと思いました。

中央大学 商学部 商業・貿易学科

常に相手をどう楽しませられるかをワクワクしながら考えていらっしゃって、心から仕事を楽しんでいる方々の集団だと感じています。
そして、所属アーティストの方も社員の方も、みんなで共有する夢と目の前の目標に向かって情熱を注いでいて、すごく愛にあふれた会社だと思います。
また、日本だけでなく世界に対しても大きな影響力をもっていて、常に新しいことで世の中を驚かせ続けていると思います。

福岡大学 法学部 経営法学科

“Love, Dream, Happiness"を常に追求している会社です。
ライブでファンの方々が喜んでくれたから良かったね、で終わるのではなく、
また行きたいと思ってもらうためにはどうするべきかなど、常に会社自体が次の夢や目標に向かって全員一丸となって前進している会社です。
怖いもの知らずと言いますか、、本当に最高のエンタテインメントを届けるために妥協も努力も惜しまないパワフルな会社です。

就活生へメッセージ

北陸大学 未来創造学部 国際マネジメント学科

自分が何がしたいのか、夢や目標を持つことが大事です。
目標のために努力して失敗してという経験は誰もがしていると思うので、
目標に向かって何をするべきなのか、「こうしておけば良かった…」という後悔はしてほしくないです。
今何をしなければいけないのか、という事を常に考えて、目標に向かって頑張ってください!

関西大学 総合情報学部 総合情報学科

これから入社する身として多くのメッセージを伝えることはできませんが、LDHを志望する上では、
他のエンタテインメント企業との違いや個性を理解する、必要最低限の勉強はしておくべきだと思います。
加えて、私の就職活動中の面接で「面白い話をして」という質問が度々あったので、
自己PR・志望動機はもちろんのこと、何かエピソードを準備しておくと役に立つかもしれません。

関西大学 経済学部 経済学科

私の就活は自己分析から始まり、一番時間をかけたのも自己分析です。
そのくらい自己分析は重要なものだと考えていて、自分のやりたいことや将来在りたい姿、
感情が動く瞬間などをメモにとって、自分自身を深掘りしていきました。
そして、目指す企業と自分の特徴をどう活かせるか考える事が大事だと思います。

龍谷大学 経済学部 現代経済学科

どこを受けるにしても、本当に準備が大切だと思います。
多くの準備をして挑むことによって、自分に自信をつけることができると思います。
LDHを受けられる方は「ただ好き」という事だけではなく、
「入社し何がしたいのか」などのビジョンを準備しておくことが大切だと思います。

豊橋技術科学大学 工学部 建築・都市システム学専攻

自己分析が絶対重要になってきます。
その会社で何ができるのか、夢を実現するためにはそこで何が必要なのかを常に考えることが重要だと思います。
自分をよく理解することで初めて面接で話す内容が生まれると思います。

法政大学 社会学部 社会政策学科

自分が本当に何がやりたいのか、自分が仕事に求めているものは何か、その軸がブレないことが大切だと思います。
上手くいかないこと、苦しいことありますが、わからない時は親や先輩、友達に聞くことも大切だと思います。
私は人に聞くようになってから就活が楽しく感じれるようになりました。
そして、迷走しそうになったら軸に立ち返ればいいと思います!
あとは就活中でも自分の好きなエンタテイメントに触れモチベーションを上げるのもいいと思います!

中央大学 商学部 商業・貿易学科

自分のやりたい事や毎日の人生の形など、それぞれの大切にしている価値観を改めてしっかり考えたり、
自分と向き合うことができる機会が就活かなと感じます。
就活を進めていくと目の前の結果に囚われたり、
人と比べてしまったりするかもしれないですが、どんな言葉遣いも行動も、良いと思ってくれる人、
そうではない人もいるので、等身大でダメだったならその会社に「合わなかった」だけと私は切替えていました。
自分の輝きに「ぴったり合う」会社と皆さんがご縁がありますように!

福岡大学 法学部 経営法学科

とにかく、夢は絶対に諦めないでください。その会社の倍率が高いとか、自分の学歴は無理だとか、
その夢を叶えたいというその気持ちだけで可能性はゼロではなくなります。可能性が少しでもあるなら、
とりあえず挑戦してみる事が大事だと思います。
私もダメだったらどうしよう、と考えることもありましたが、想いは必ず伝わります。
なので、必死で自分の想いを最大限に伝える事を大事にしてみてください。

最後に、4月の入社に向けて意気込みをどうぞ!

北陸大学 未来創造学部 国際マネジメント学科

入社までの時間は色々なエンタテインメントに触れ、新しいことにチャレンジできる時間だと思います。
今回の内定式や座談会で得たことを活かして、自分の弱点を見直し、やってこなかった新しいチャレンジをしていきたいと思っています。
常に考えて行動し、見られているという事を意識し挑戦し続け、初心を忘れない社会人になります。

関西大学 総合情報学部 総合情報学科

入社までにLDHに関することなら、なんでも答えられるように、事業内容やアーティストの理解をさらに深めたいと考えています。
そして入社日を楽しみにしつつも、いい意味での危機感を持ち、上京までの準備や私個人の強みを伸ばしたうえで、
最高の4月を迎えられるよう、残りの学生生活も励んでまいります!

関西大学 経済学部 経済学科

私は入社してすぐに即戦力となれるように、残りの時間さらに企業研究や自己分析を深め、準備万端で4月を迎える事を誓います! ですが、、、
残りの半年の学生生活なので、今しかできないことを全力で楽しみたいと思います!!

龍谷大学 経済学部 現代経済学科

入社後、大活躍できるように、日々考えて、考えて、考えて行動し残りの学生生活を有意義な時間にします。
誰よりも1番成長します!!

豊橋技術科学大学 工学部 建築・都市システム学専攻

夢に向かうスタート地点に立つことができました。
内定を頂くまでに本当に多くの方々にお世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです。
今後も感謝の気持ちを忘れず、LDHで夢を実現できるよう歩んでいきます。

法政大学 社会学部 社会政策学科

私はHiGH&LOWを超える新たなエンタテインメントプロジェクトを創りたいです。
そして行く行くはアトラクションやイマーシブシアターやテーマパークを創れたら面白いなと思います。
今はまだ経験もなく、何をしたらいいのか、自分に何ができるのかわかりませんが、4月からたくさん学び、挑戦し、
どんどん自分のできる事を考え、積極的にLDHエンタテインメントを勉強し4月に備えます!

中央大学 商学部 商業・貿易学科

残りの学生生活をたくさんのエンタテインメントに触れ、創る・支える側としての視点での自分の引き出しを広げていきたいと思います。
また、エンタテインメントの本質である「人を喜ばせる」ことはどこにいても人と関わる以上はできると思うので、
常に考えるクセをつけながらコミュニケーションを大切にして半年を過ごしたいです。
そして、たくさん尊敬できる先輩がいらっしゃるので、早く先輩たちのようになれるよう準備して4月からフルパワーで頑張ります!

福岡大学 法学部 経営法学科

まずは夢への第1歩をLDHで踏み出すことができて本当に嬉しいです。
ずっと夢見てきたからこそ思い描いていた世界とは違うと、理想と現実のギャップに戸惑う事もあると思います。
でもそこから抜け出すために自分で考えて動くことでまた新たに見えてくることもたくさんあると思います。
何事にもまずはチャレンジして、とにかく前だけを見てがむしゃらに働きたいと思います!

PAGE TOP